札幌近郊の山 【札幌近郊登山】樽前山|溶岩ドームと支笏湖を望むお気軽絶景登山 2023-02-25 tabi-kurage sea moon 6月の、旭岳以来の登山。 札幌近郊、支笏湖畔にある樽前山(たるまえさん)は、7合目まで車で行く事ができて、7合目から頂上までは …
大雪山系 【大雪山系】6月の姿見の池遊歩道は残雪だらけ|旭岳登頂後の物見遊山 2022-10-12 tabi-kurage sea moon 視界不良&暴風の中、北海道最高峰の旭岳(あさひだけ)登頂をなんとか果たし、しかしその先の縦走路へ足を踏み入れる事はやめて真っすぐ下山 …
大雪山系 【大雪山系】北海道最高峰の旭岳へ!視界不良で暴風の6月下旬 2022-10-08 tabi-kurage sea moon 北海道最高峰の旭岳(あさひだけ)。 通常はロープウェイで中腹まで登り、そこから約2時間で登頂。 「初心者でも簡単に到達で …
大雪山系 【大雪山系】旭岳|6月の旭岳温泉コースは雪原×雪解け水の渡渉で一苦労 2022-10-01 tabi-kurage sea moon 6月末。 大雪山系の旭岳(あさひだけ)に登るべく、旭岳温泉に前泊。 北海道の最高峰であり、深田久弥氏の『日本百名山』にも …
大雪山系 旭岳登山の玄関口「旭岳温泉」と快適ゲストハウスでの久々ドミトリー 2022-09-25 tabi-kurage sea moon 北海道最高峰の旭岳(あさひだけ)。 最近は、札幌近郊の低山にしか登っていないにも関わらず、大雪山(たいせつざん)の地に足を踏み …
大雪山系 北海道の屋根「大雪山」への登山計画|北海道最高峰・旭岳に登るルートを考える 2022-09-19 tabi-kurage sea moon 大雪山(たいせつざん)。 これは1つの山の名称ではなく、北海道の中央部に位置する山塊の名称。 北アルプスとか、丹沢山地とか、六甲 …
札幌近郊の山 【札幌近郊登山】手稲山・平和の滝コース|永遠と続くロックガーデン 2022-08-14 tabi-kurage sea moon 標高1023mの手稲山(ていねやま)。 4~5月は低山でも残雪があるくらいだけど、6月にもなれば1000m級の山も緑あふれる山 …
札幌近郊の山 叶い石を持って、北海道最高地の神社「手稲神社奥宮」に参拝!(お守り・ご朱印) 2022-08-08 tabi-kurage sea moon ちょっと風変わりな、神社への参拝。 手稲駅の近くにある手稲神社で「叶い石」を入手し、それを北海道最高地にある「手稲神社奥宮」に …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】塩谷丸山|天気がよければ絶景が拝めそう 2022-07-14 tabi-kurage sea moon まだまだ山には雪が残っている5月の北海道。 今回は、小樽にある人気の低山「塩谷丸山(しおやまるやま)」へ! JR駅からも …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】硬石山(西回りコース~東回りコース)|ひたすら急登の山あるき 2022-07-02 tabi-kurage sea moon 今年2回目の山歩きは、硬石山(かたいしやま)。 北海道では、標高1000m級は未だ雪山。 いや、700mも越えれば怪しい …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】八剣山(観音岩山)中央口ルート|スリル満点なお山です 2022-06-29 tabi-kurage sea moon 「旅に出られないから、山オンナを目指そう!」 ...などと目標を立てておきながら、コロナ禍による自粛ムード&多発するクマ被害に …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】標高89mの天神山と、天神山緑地の散策 2021-07-07 tabi-kurage sea moon 札幌50峰のひとつに、「天神山」という名の山がある。 標高わずか89mと言えども、これは山であり、登山であり、そして登頂になる …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】市街地に最も近い山、円山!八十八ヵ所ルート(GW) 2021-05-25 tabi-kurage sea moon ゴールデンウィークの円山登山! 札幌の市街地から最も近い山、円山(マルヤマ)。 30分~1時間ほどで山頂に到達できる、誰 …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】焼山~白旗山へ縦走|クマの恐怖に怯えながら(GW) 2021-05-16 tabi-kurage sea moon 札幌で、ゴールデンウィークの低山登山! 今回は、焼山(西岡)~白旗山へ縦走。 クマが冬眠から覚めてくるこの季節。 …
札幌近郊の山 【札幌近郊・低山登山】三角山~大倉山~奥三角山を縦走&おまけの荒井山(4月) 2021-04-25 tabi-kurage sea moon 北海道で「山」を始める事にした。 北海道の登山は、1泊以上するなら「キャンプ技術」が必要だし、「地図を読む力」も必要だし、「ク …