富士登山 下山時、ついに高山病発症|そして富士登山完遂【山頂→麓】 2015-08-08 tabi-kurage sea moon 富士山を下山。 ここからは、砂煙が舞うルート。 煙を吸わない様にマスクを付け、靴に砂が入らないようにスパッツを付ける。 なんだ …
富士登山 日本一高い山|標高3,710m「富士山」山頂【須走ルート本7合目→山頂】 2015-08-08 tabi-kurage sea moon 朝6:00。 本7合目から、先の道を眺める。 前回はここから上には行けなかった。 大げさではなく、命の危険を感じたから。 …
富士登山 富士山|標高3200mの見晴館でご来光を待つ【須走ルート本7合目】 2015-08-08 tabi-kurage sea moon 朝4:40。 既にほんのり紅く色付く空を、静かに人々が見守る。 眼下には雲が広がっていて、前日にあった上方の雲は晴れていた。 …
富士登山 高山病に注意!標高3,200mを目指す【須走ルート本6合目→本7合目】 2015-08-07 tabi-kurage sea moon 標高2000mから始まる、リベンジ富士山【須走ルート5合目→本6合目】 本6合目を出発し、運命の分かれ道7合目を目指す。 昨 …
富士登山 標高2000mから始まる、リベンジ富士山【須走ルート5合目→本6合目】 2015-08-07 tabi-kurage sea moon 2015/08/07 2014年夏、初めての富士登山は高山病の発症によりリタイア。 そして準備と研究を重ねて挑んだ2015年夏。 …
富士登山 【富士山惨敗】高山病の恐怖、そしてリベンジ|高山病の反省と対策 2015-08-06 tabi-kurage sea moon 富士山 古くから信仰の山として修行の場とされていた。 最古の歌集や、浮世絵などでも描かれる芸術の源泉。 そんな「景観」「信仰」 …
日光・奥日光 【世界遺産】大混雑の「日光東照宮」、山の向こうの「霧降高原」 2015-05-04 tabi-kurage sea moon 2015/5/4 山開き前の「男体山」登山を諦めて向かった先は、「日光東照宮」。玉砕!山開き前日の「男体山」 下りの「いろは坂」 …
日光・奥日光 玉砕!山開き前日の「男体山」 2015-05-04 tabi-kurage sea moon 2015/05/04 日光の大地にそびえ立つ山「男体山」。 標高2486m。山頂までは、約4時間の道のり。 あわよくば、男体山登山を決行しようと、山装備に身を包み宿を …
日光・奥日光 360度どこを切り取っても美しい 神秘の湖「湯ノ湖」 2015-05-03 tabi-kurage sea moon 2015/05/03 奥日光「湯ノ湖」。 東京から車で3時間半かけてやって来た「奥日光」を堪能し、夕方には宿「日光四季の宿 越後 …
日光・奥日光 ゴールデンウィークの奥日光は「滝三昧」~都内から1泊2日の旅~ 2015-05-03 tabi-kurage sea moon 2015/5/3(日)~5/4(月) 栃木県、日光・奥日光へ。 ゴールデンウィークに「都内からなるべく混まない方面」という予想を …
屋久島 もののけ姫の森|白谷雲水峡と太鼓岩 ~苔むす森を目指して~ 2014-10-14 tabi-kurage sea moon 2014/10/14 屋久島上陸から6日目。 本当は昨日帰る予定が、台風の影響で飛行機・船ともに全便欠航で帰れず。 本日最終便 …
屋久島 屋久島deドライブpart2 ~台風に気をつけながら再び~ 2014-10-13 tabi-kurage sea moon 2014/10/13朝、ホテルの窓から虹が見えた。なんだ晴れてるじゃん!という事で、またまた急きょレンタカーを借りてドライブへ。安房のレンタ …
屋久島 屋久杉で工作day*台風直撃で引きこもり ~台風の日の過ごし方~ 2014-10-12 tabi-kurage sea moon 2014/10/12 台風19号直撃で一日引きこもり。 でも大丈夫! 昨日立ち寄ったお土産屋「武田産業」でお勧めされた「屋 …
屋久島 屋久島deドライブ ~台風に気をつけながら~ 2014-10-11 tabi-kurage sea moon 2011/10/11予定していた「白谷雲水峡」には行けないけど、宿泊中の安房は暴風雨ではなさそう。...という事で、急きょレンタカーを借りてドライブに。 何かあったら、「台風が来て …
屋久島 往復10時間の長旅|樹齢〇千年の縄文杉をめざして ~台風接近中~ 2014-10-10 tabi-kurage sea moon 2014/10/10 朝3時起床。 本日は「縄文杉」を目指して、往復10時間、22キロの道のり。 大型の台風19号が接近中 …