ー世界はきっと、美しいー
富士登山

標高2000mから始まる、リベンジ富士山【須走ルート5合目→本6合目】

2015/08/07

2014年夏、初めての富士登山は高山病の発症によりリタイア。

そして準備と研究を重ねて挑んだ2015年夏。
再び須走ルート5合目に降り立った。
ここは、既に標高2,000mの世界。

須走ルート5合目で高度順応

駐車場からバスで30分。
本当は車で一気にこんなところまで来ない方がいいんだけど…。
(標高が急激に上がるため)

仕方がない。

高度が高いからなのか、山道で車酔いをしただけなのか、それとも気にしすぎなのか。
なんだか既に気持ちが悪い。(気がする)

なんにしても、無事にスタート地点に到着。

須走ルートは、主要4コース中3番目の登山者数。
ピーク期でも人が少なく、ゆっくり登山を楽しめるのが魅力。

一番人気の吉田口とは違い、須走口の5合目は、山小屋が2件あるのみ。
「菊屋」と「東富士山荘」。

標高2,000mの高度に慣れるため、ここで食事をしながら1時間程度の待機。
標高の高い山では、少しずつ体を高度に慣らせながら登る。

富士山だと、
<登って→休んで→登って→休んで…>
の繰り返しで頂上を目指す。

もっと標高が高い外国の山なんかだと、
<登って→休んで→ちょっと下って→登って→休んで→またちょっと下って…
の繰り返しで頂上を目指すのだとか。

ひょえ~…。

 

5合目(2,000m)|出発13:10

ついにリベンジの時。

前夜は、

「なんだぁ~!去年あれだけ苦労してたどり着いた本7合目だったのに、あっという間に着いちゃったよ♪」

と喜ぶ夢を見た。

これが正夢となるか、逆夢となるか…。

舗装された道を少し進むと、「古御嶽神社」がある。
ここで真剣に登頂成就を願う。

そしてしばらくは森林帯をゆく。

5合目から既に標高2,000mを超える富士山において、
森林帯の中を歩けるのはここ須走ルートのみ。
これもこのルートの魅力の一つ。

夏の日差しに照らされて、無駄に体力を消耗するのを防いでくれる。

快適だからといって、調子に乗ってずんずん進んではいけない。
貴重な酸素を体に吸い込みながら、慎重に進む。

深呼吸深呼吸。

少し横道にそれると、森林帯の外では富士山の山肌がむき出しになっているのがわかる。

小さくまとまる緑の塊。
風の影響で一方でしか生きられない緑。

ここでは自然の生き方も、下界とは違う。

6合目はまだかまだか…と思いながら歩いていると、パッと視界が開ける。
遠くに見える湖は、富士五湖の一つなのかな。

富士山から眺める下界の眺望は美しいけれど、まだまだ始まったばかり。

一匹の鯉のぼりが見えてきたら、第一目的地が近づいてきた証拠。
6合目までは、もう一息!

 

6合目(2,400m)|長田山荘14:55

順調順調…♪

去年はここまでが本当に遠かったから…。

数分間の休憩の後、再び出発。

森林帯も終わり、短い緑の間を歩く。
それでも、緑は懸命に生きている。
こんなに薄い酸素の中なのにね。

だんだんと遠ざかる、下界の湖を時々振り返りながら、
意外にあっさりと次の目的地にたどり着く。

本6合目(2700m)|瀬戸館 15:45

少し疲れてきた。酸素も薄くなってきた。

そんな時、2本で100円(値段は曖昧)のキュウリに誘われて購入。

出てきたキュウリは、かなり小さいのがころんっと2つ。
ちっさ!!

さすが富士山価格だなー。

美味しかったけどね!

小さいキュウリで元気を補給したあとは、
運命の分かれ道、7合目を目指す。

【本記事のコメント欄について】
無料ブログサービスを利用していた時代に頂いたコメントを手動(コピペ)で移動しています。
実際は、2017/09/13に頂いたコメントです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)